お子様の成長のために良い絵本を選べていますか?プロの選書のサービスがあります!
主婦の友社から出版した絵本作家がおすすめする絵本の定期便・サブスク
料金と特徴の比較
1位 いろや商店くらぶ
0歳から3歳 スモールボックス
月額6600円。
おもちゃ1〜2点、絵本・図鑑1〜2冊
合計 約5,000〜6,000円相当分
から組み合わせて選ぶ。
絵本の選書のみといったことも可能。
※ 繰り越し可能です。
3歳から兄弟のいる方へおすすめ ビッグボックス
月額11000円。
おもちゃ1〜4点、絵本・図鑑1〜4冊
合計 約9,000円〜10,000円相当分
から組み合わせて、選ぶ。
絵本の選書のみといったことも可能。
※ 繰り越し可能です。
特徴
カウンセリングをして子どもの個性と成長段階に合わせた選書。
きょうだいのいるご家庭でのご利用が多い。
プログラミング系・図形系・言葉系など毎月(年間)のテーマを決めて通信教育のような感じで利用される方が多い。
作って遊ぶ・実験して遊ぶなどレンタルでは難しい消耗品の含んだ製品を選ぶ方が多い。
2位 ワールドライブラリー
月額1300円。
海外の絵本で文化と多様性が学べます。
発達段階に合わせた選書です。
PR ワールドライブラリー3位 福音館の月刊誌
年間購読料(12ヵ月分・税込)
- 幼児向けシリーズ…5,520円 / 毎月460円
- たくさんのふしぎ…9,720円 / 毎月810円
- 母の友…8,400円 / 毎月700円
特徴
福音館のブランド力の信用が圧倒的。
歴史も長い。
4位 ブッククラブ絵本の本棚
料金は月によって変動するが、1500〜4000円くらい。
年齢別や大人向け、英語絵本など、コースも豊富。
5位 絵本クラブ
料金は公式サイトでの選書シュミレーションで算出する。
お誕生日月と、年齢を選んで表示される絵本の中から、
持っている絵本があれば変更することができる。
その他の選択肢
絵本のサブスク
月額2728円。
中古絵本が毎月3冊届く。
童話館ぶっくくらぶ
月によって変わる。
年齢のコースによって平均月額が公式サイトに掲載されている。
送料は一律220円。
メトロ書店 メトロブッククラブ
月によって金額は違う。
送料は360円。
赤ちゃんから幼児コースは年齢別、
小学生コースは学年別。
大人コースが充実していて、ティーンエイジャーのコース以外にも、
おじいちゃんおばあちゃん向けや、
話題の新書、ミステリーなど、さまざまなコースがある。
ふくふくえほん定期便
福音館書店のサービスで、
0〜1歳、2〜3歳、4歳、5歳のコースがある。
月によって値段は変わる。
毎月1冊届く。
コメント