主婦の友社から出版した絵本作家がおすすめする6歳向け絵本!
6歳向け絵本
さかなはさかな
PR
さかなは さかな かえるのまねをしたさかなのはなし (レオ=レオニシリーズ) [ レオ・レオニ ]
小魚と、オタマジャクシは、友達でした。
大人に成長すると、オタマジャクシはカエルになって、池を出ていきました。
ある日帰ってきたカエルが、魚に外の広い世界のことを語ります。
自分のいる世界がちっぽけに見えた魚。
広い世界を見に行こうと、水面から飛び跳ねて池の外に出て、息が苦しくなってしまいます。
通りかかったカエルに池の中に戻してもらって、
楽になった時の美しい水中の世界といったら!
としょかんライオン
PR
としょかんライオン (海外秀作絵本) [ ミシェル・ヌードセン ]
図書館にライオンがやってきました。
司書の男性マクビーさんは、館長の女性に「ライオンがいます!」
と言いましたが、静かにするという決まりを守るならいても良いことになります。
館長からも利用者からも愛されるライオン。
マクビーさんは、気に入りません。
ある日、館長が骨折して動けなくなってしまいます。
気づいたライオンは、マクビーさんのところへ行って吠えました。
マクビーさんは館長に告げ口しに行ったら、怪我に気付きました。
でも決まりを破ったライオンは図書館に来なくなってしまって、寂しそうな館長。
そこで、マクビーさんは……
恋ってなに?
PR
恋ってなに? (こころのえ?ほん) [ 大野正人 ]
恋愛テクニック本ではなく、
本来の恋愛とはなんだったのか、
大人でも思い出すことができます。
こぎつねコンとこだぬきポン
PR
こぎつねコンとこだぬきポン (童心社の絵本) [ 松野正子 ]
お友達のいなかったコンとポン。
仲良くなるのですが、両親に「キツネはだめ」「タヌキはだめ」と言われてしまいます。
ところが、化けっこをして入れ替わっていると、両親がやってきて、
元に戻る時間がなく、入れ替わったままお互いの家に向かうことに……
おしいれのぼうけん
PR
おしいれのぼうけん (絵本・ぼくたちこどもだ) [ 古田 足日 ]
保育園で恐れられているのは、悪いことをすると入れられてしまう押入れと、
人形劇で出てくるねずみ婆さんです。
言うことを聞かないので、2人の男の子が押入れに入れられてしまい、
謝らないので、ネズミ婆さんがやってきて、押入れの冒険が始まります。
葉っぱのフレディ
PR
葉っぱのフレディ いのちの旅 [ レオ・バスカーリア ]
葉っぱのフレディは、春生まれました。
夏には暑がっている人間に木陰を作り、風を送りました。
秋には色鮮やかに変化しました。
ところが冬、強い風が吹き、死んでしまうことに気づきます。
死ぬって、どういうことなんだろう?
100万回生きたねこ
PR
100万回生きたねこ (講談社の創作絵本) [ 佐野 洋子 ]
猫は、いろんな人間に飼われていました。
死ぬたびに、また他の人間に飼われていたのです。
ある時、野良猫になりました。
みんながその猫のお嫁さんになりたがったのですが、
一匹だけ、見向きもしない白猫がいて……
チョウになりたい
PR
チョウになりたい [ マルク・マジュスキ ]
男の子が、蝶の羽を作って、外で遊びたいのですが、
他の男の子に邪魔されてしまいます。
傷ついて家に引きこもるのですが、
お父さんに励まされて、もう一度……
好きなことを貫くという絵本。
絵本の最後には幼い頃の作者がドレスを着ている写真があります。
梨の子ペリーナ
PR
梨の子ペリーナ イタリアのむかしばなし (世界のむかしばなし) [ イタロ・カルヴィーノ ]
梨の木を持っている男性がいました。
税金として毎年差し出す梨の量が足りなくて、
自分の娘もカゴに入れて差し出しました。
それで王宮で働き出した女の子は、
王子様と仲良くなって、嫉妬されてしまいます。
そして彼女に与えらえる試練とは……
ぼくらにできないことはない
PR
ぼくらにできないことはない [ エーヴァ・リンドストロム ]
離婚後の暮らしとも、移民の新生活とも読み取れる絵本。
モダンなイラストです。
コメント